壁掛けシューズラック
カジュアルに使える壁掛けシューズラック
【Sneaker wall】スニーカーウォールはスニーカーをディスプレイ感覚で収納。
使い方は、バーを上げて上からシューズを入れてはさむだけ。
太めのウッドバーが靴を優しくホールドしてくれます。
さっと取り出しスピーディーにお出かけできます。
玄関に設置しても、お部屋に設置しても雰囲気のあるスニーカーウォールはインテリアとしておしゃれに靴を飾れます。
シューズを集めすぎて困ってる方にも省スペースに設置できおすすめです。
ベースの木は使い込むほど味が出る無垢の一枚板を使用。あえて色付けをせず、自然オイルのみで仕上げていますのでガシガシとカジュアルに使っていただきたいです。
使い込むことで変化する個性的な表情もお楽しみいただけます。
素材は”無垢材”
[Sneaker wall]スニーカーウォールは壁に取付けるシューズラックです。
省スペースでスニーカーや革靴、スリッパをディスプレイ収納可能。シューズを押えるバーは可動しますので、未使用時は出っ張りがなく邪魔になりません。
オイル仕上げした無垢のタモ材は木目がしっかりしており重厚で丈夫、ナチュラルカラーで温かみのある一枚板です。和洋どちらにも合う木材です。
強靭で丈夫な天然木がシューズのソールを受け止めます。
もし傷などが付いても商品の深みがまし経年変化が楽しめます。
大切なシューズを受ける木棒も無垢のタモ材を使用し、20mmΦという太めのサイズがシューズをきずつけにくくなっています。
仕上げのオイルにはドイツ/リボス社の自然オイルを使用しております。食品レベルの安全性をもった植物性オイルを主成分に、有害な化学物質を一切含まない健康な自然派オイルです。
オイルは着色していないので色が削れることもなく、サンドペーパーを掛けてのオイルメンテナンスも容易できます。
鉄、アイアン
通常、鉄はそのままの状態で放置することで錆が出るために、製品化する場合には塗装が施されます。
しかし通常の塗装では表面の塗膜がせっかくの鉄の表情を殺してしまい、この素材の持つ独特の雰囲気を残すことはできません。未塗装ではありますが焼き加工により黒皮の皮膜ができ、素地の鉄よりも比較的錆びに強くなっています。
鉄の持つ強く、物静かで、素気ない孤高な雰囲気・・・
鉄そのものの素材感が木と合わさってとてもよい雰囲気を出しています。
設置場所の環境などにより錆が生じることがありますので、湿度の高い場所でのご使用や水濡れした部分の放置などにはお気をつけください。
スリッパラックにもおすすめ
[Sneaker wall]スニーカーウォールはスニーカーやシューズだけではなく、スリッパラックとしてもお使いいただけます。
スリッパラックの場合はシューズとは逆にスリッパの後ろ側を下にして入れます。
【取り付けについて】
[Sneaker wall]は石膏ボードの壁に設置できるよう、石膏ボードアンカーを付属、アンカーはプラスドライバーのみでねじ込み取付けできます。
もちろん合板の壁や木材にも設置可能です。
(木材に下穴を空ける場合はドリル必要。)
土壁やコンクリート、金属下地は取付け不可。
※無垢の天然木材を使用しているため木目や色の印象に個体差がございます。また傷があったり、反りがあったり反りがでる場合がございます。鉄部は使用環境によりさびが発生する場合がございます。
取り付けには別途工具が必要です。
国産ひのきのシューズキーパーを1setプレゼント!
高知県産ひのきを麺状に細く加工した木毛(もくめん)を通気性の良いリネン生地で包んだシューキーパーです。
スニーカーウォールに使われるシューズの中にお使いいただくとより収まりやすくなります。
また、収める事ができない甲の低いシューズでもシューキーパーを入れることによりお使いいただけるようになります。
さらに天然ひのきの効果で、吸湿、消臭などの効果が期待できます。
追加購入は1set:1700円(税抜)〜です。